子どもに強くて優しい人になってほしい!そのために私が意識してやっている3つのこと

自分の子どもにはどんな人になってほしいか?

 

私がいつも思うことは、ただひとつ。

 

 

「強くて優しい人」

 

 

今、5歳と1歳の子ども達。

楽しいこと、嬉しいこと、悲しいこと、怒ったこと、毎日色々なことがあります。想像以上の成長に驚かされることばかりです。

 

 

・あと、5年後、10年後、20年後はどうなっているのだろう?

・もし、何か迷ったり悩んだりしたら立ち止まって休んだり、また歩き出すことはできるかな?

・周りに困った人がいたら手を差し伸べられるかな?

 

 

色々な不安や心配がありますが、親が全てに関わることはできません。

 

だからこそ、小さい頃から「子ども自身が自分でどうしたらいいかを考えて思いやりを持って行動できる」ように日々の生活を過ごしていきたいと思っています。

 

そこで、今回は「子どもが強くて優しい人」になるために私が日常生活で意識している3つのことをご紹介します。

 

 

 

 

小さなことでも自分で選ぶ!決める!

人生は選択の連続、とよく言われますよね。何気ない1日であっても、朝から夜まで意識的に選択することは多数あります。

例えば、うちの5歳の長男の場合はたぶんこんな感じ。

 

・朝起きてまず何をする?支度が整ったら出発まで何をして遊ぶ?
(早起きさんなので5歳にして朝活してます!)

・朝ごはんはパン?ご飯?

・今日はどの洋服を着ていく?どの靴にする?

・幼稚園では誰と何をして遊ぶ?

・おやつは何を食べる?

・何をして遊ぶ?

・お風呂と食事、どちらが先?

・夕飯は何から食べる?

・大好きなアニメ「おさるのジョージ」は第何話を見る?

・おやすみ前は本読む?

 

 

など、これはほんの一部。本人はもっとたくさんの選択・決断をしています。

 

また、脳科学的にも小さな頃から自分で選ぶ習慣をつけておくことは大人へと成長する過程でも大事であり、結果的に大人になってからの決断力や想像力にも影響すると言われています。

ただ、子どもは大人に比べて行動のスピードが遅いため一緒にいるとついつい、

 

「どうする?こっちでいいよね?」

「こっちにしようか!そうしよう!」

 

と大人が選択してしまうこともあります。

 

我が家でも、まだまだ意識していないと上のような大人が決めてしまう会話が交わされてしまいがちです…

なので、

『そうだった!!子どもはペースが遅いから大人は待つ身にならなければ。子どもが自分で選ぶようにこちらが意識しよう!』

 

と思って行動するようにしています。

 

 

 

 

 

叱らない、褒めない!だからこそ対等にとことん話す

子供が駄々をこねたり、ぐずった時に本人の話を聞き出したり真摯に受け止めるのと同時に周りがどんな気持ちかを分かってもらえるように話をするようにしています。

そうする理由は、自分の気持ちは自分だけで完結することは稀で、むしろ他人の気持ちを理解できた時にこそ自分の気持ちが追いついてきたり連動することが多いからです。

 

でもこれって、正直簡単なことではありません!

 

もうやってられない!!… と怒りや悲しみの感情を爆発させてしまいそうな瞬間はあります。

 

でも、なんとかこらえて子どもと話ができたときは

 

『よし!怒りの感情を出してしまう前に「出してはダメだ!」と意識して止めれたぞ!怒りで子どもをコントロールしたら子供はそれが最善なコミュニケーションと理解してしまうかもしれないからダメなんだ!』

 

と捉えるようにしています。

 

また、もし大人の都合があり優先した場合には、分かりやすく話をした上で素直に謝ることも大事。

 

⭐️関連記事

ママ's Library
ママ's Library
https://mamaslibrary.com/%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%B7%B1%E8%82%AF%E5%AE%9A%E6%84%9F%E3%82%92%E8%82%B2%E3%81%A6%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%80%8C%E8%A4%92%E3%82%81%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%8D/
働くママを全力で応援!『仕事・子育て・お金』の情報発信!
ママ's Library
ママ's Library
https://mamaslibrary.com/叱らない子育てはメリットがいっぱい!今日から/
働くママを全力で応援!『仕事・子育て・お金』の情報発信!

 

 

最近、5歳の長男が久しぶりに泣き喚いてグズったことがありました。それは運動会後の七五三での出来事。

遠方から両家の祖父母をよび、午前中は幼稚園の運動会の応援、午後はスタジオアリスで貸衣装を着て神社に七五三のご祈祷に行ったのです。

結論から言うと、私は2つのミスをしてしまいました。

1つは、天候や日程の都合上、1日で2つのイベントを詰め込んだこと。もう1つのミスは、事前にあまり説明をせずに強行しようとしたこと。

 

想像以上に運動会で疲れた長男はスタジオアリスに向かう車の中でも機嫌が悪く、眠いから帰りたいの一点張り。スタジオアリスでは着替えたくなくて泣き出してしまい、やがて怒りに変わり強めのパンチまで繰り出し最悪の事態に。

初めは夫がなんとか優しく対応していましたがお手上げ状態に。

もう今日は七五三の祈祷はできないかもしれないと腹をくくり、私が息子にしたことは3つ。

 

🔶【謝る】
今回自分が運動会のあとにこの七五三のご祈祷をセッティングしたこと、事前に話をしていなかったことを素直に謝った。

🔶【希望を伝える】
おじいちゃんやおばあちゃん含め、みんなで神様に「◯◯(長男の名前)がもっと強くなれますように!」とお祈りに行くのは今日しかできないから、少し頑張れるかな?と聞いてみた。

🔶【妥協案を提案】
今日は疲れていてどうしてもダメならそれでもいいよ。別な日にパパとママと◯◯(次男の名前)だけで神社でお祈りしようか?、と何度も優しく伝えた。

 

大人でも、お店や誰かの都合で強行スケジュールになってしまった時に嫌な気持ちにはなりますよね。しかも事前説明がなかったら怒りに変わっても当然です。

 

だから、やっぱり相手が子どもでも大人でも、

『これはわたしのミスです!あなたの気持ちをわかっていなかった!すまん!』

 

と、素直に謝って、

 

『今の希望は◯◯(丁寧に)です。もしダメなら◯◯(妥協案)はどうかな?』

 

これが精一杯できることかと思いました。

 

相手が大人でも子どもでも、相手と対等でいると負の感情で自分や相手をコントロールせずにちゃんと向き合えると思うんです。

そして何より、親の対応を子どもは真似します。真似というより刷り込まれます。

子どもが自分の感情を上手く相手に伝えたりコントロールできるようになるには、一番身近な親との関係が対等であることがベースになると考えています。

 

 

 

子どもの失敗や挫折を防止するようなことをしない

自分や他人が傷つくようなことでなければ、敢えて先回りして失敗を防ごうとしない!

 

これってよく言われることですが、実はけっこう奥が深いんじゃないかと最近思うんです。

 

失敗や挫折から学ぶことは様々。

その事実自体から学ぶだけでなく、周りの人間や家族の有難さを実感することもすごく大事。自分一人じゃない、という気持ちは普段の生活では当たり前過ぎて気づけないことだから。

 

そして、私が昔から思っていること、

それは大人になればなるほど心は弱くなるような気がするということ。

 

子どもの時はどんなことがあっても乗り越えられたし、根拠のない自信もあった。それはたぶん、雑念がなかったからかもしれない。

自分や他人の都合や損得勘定、面倒な感情がなくてまっすぐだったから心は強くて切り替えも早かったのかも。

 

で、大人になるにつれて弱くなってしまう気がする考えないようにしようと、余計に考えてしまったり。

 

でも、もし大人になって本当に一人で失敗・挫折してしまった時でも、そんな自分を

 

🔶受け入れられる

🔶認められる

🔶時には一旦休憩!という選択ができる

🔶次に進むという行動力を持てる

🔶周りの人間の気持ちに気づける

🔶自分がいつでも本当の自分でいれる場所があることを忘れないでいられる

 

など、これらに気付ければまた少し休みながらでも前を向いて歩ける!と思うんです

 

だからこそ、子どもの頃から小さな失敗や挫折を経験して『どんな自分でも大丈夫!』っていう感覚を刷り込んでおきたい、と親として思います。

 

 

 

以上、「子どもに強くて優しい人になってほしい!そのために私が意識してやっている3つのこと」をご紹介しました。

 

日々の生活の中で、一番身近なママの対応は子どもの心身の成長に大きく影響します。

 

だからこそ少しでも余裕を持って、子どもと一緒に私自身も成長したいと考えています。

 

お読みいただきありがとうございます。

 

⭐️関連記事

ママ's Library
ママ's Library
https://mamaslibrary.com/子育てママでも自分の時間は簡単に作れる!3つの/
働くママを全力で応援!『仕事・子育て・お金』の情報発信!

 

 

 

『私が本当に使ってよかった』主婦に優しい派遣会社ランキング 

>>>『私が本当に使ってよかった』主婦に優しい派遣会社ランキング 詳しくはこちらへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

ドレミ

1歳、5歳の男の子2人を子育て中のワーママです。 これまで派遣で8年働いてきました。(現在2回目の育休中) 結婚後、激務の職場を退職し転職活動するも全く採用されない日々・・・。 そんな私は派遣に救われました。 正直、子供が生まれる数ヶ月〜1年ぐらい派遣で働こうという軽い気持ちでスタートしたのに、気づけば現在まで派遣社員として8年間勤務しています。 実は、主婦にとって派遣という働き方はメリットが多いんです! 派遣で働いたことがない人は、「私には専門的な知識や資格がないから派遣は無理」と敬遠してしまいがちですが、高卒で資格なしでも事務職のお仕事はたくさんあります。 派遣の魅力をお伝えできればと思い『仕事』というカテゴリーで派遣についての記事を書いています。 派遣については少しお役に立てるかもしれないので、質問や疑問などあればお気軽にどうぞ(^^)