みなさんは他人に自分のお子様を褒められた時にどのように返答し
「いやいや大したことないよ」
「外面が良くて家ではそうでもないから」
「◯◯(※他のこと)は全然だめなのよ 」
「あら、いつもはこんな風じゃないわ」
「そうかな、前はできなかったけどね」
など、こんな内容の返答をよく聞きますよね。以前は私もこういう返答をしていました。疑問も持たずに。
でも、ある出来事がきっかけで考え方が変わりました。
考え方が変わって初めて気づいたことは、
そこで、今回はまず謙虚さの本質をご紹介したあと、
謙虚さは本当に大事?
謙虚さにはさじ加減が必要?
最近、よく思うことがあります。
それは、過剰な謙虚さと気遣いは人間関係で一番厄介ということ!
結局、他人にも謙虚な態度を求めたり、
でも、人間関係で謙虚さが大事なのも事実だからさじ加減が難しい
謙虚過ぎてもダメ…
素直になり過ぎてもダメ…
本当にさじ加減に注目することが良いのでしょうか?
日本人だから?国民性?!
気遣いとか面倒な場面で、誰しも一度は
「アメリカ人に生まれたかった!!言いたいこと言いたい!素直にすごいでしょって言ってみたい!」
と、言いたくなったことがあるはず!たぶん。
そう、
日本人としては、
「素直に喜ぶってほんと?」
「それは建前かもしれないのに?」
とまたまた面倒な思考回路に突入しそうですが…
女性同士は色々面倒・・・
女性同士だとよく面倒な場面に出くわすことがあるかと思います。
私自身、職場ではよく経験しました。
年齢が近い同僚達とは良い関係が築けるのですが、
ある女性の上司には、
・あなたは愛想がないからダメだ
・声のトーンをあげて雑談にも笑顔で参加しなさい
・上司に対する謙虚さが足りない
など、色々言われて泣いた日々もありました。
そう、私はあまり謙虚さや気遣いが上手なタイプではないのです・・・
割と誰にでも言いたいことは言うし(言葉は選びますが)、
また、
今でも自分のことに関してはその考え方です。
ママ達と良い関係を築くために…
こんな私でも自分の子どものことになると別でした。
自分のことではできなかったのに、
完全に言葉に振り回されていました。
振り回されていることを悟られないように自然体を装うという不自
たぶん、
そして何より、自分の子どもが周りと楽しく過ごしてほしい!
これが不器用な私がママ達と上手くやるために頑張った一番の理由
そのためには私自身がママ達と上手くやらなければいけない、何か褒められても謙虚に否定しないといけない、
子どもの自己肯定感に影響が…
こんな調査結果があります。
海外と日本の高校生が対象の自己肯定感の度合いに関する調査で、「
倍近い開きがあります。
原因は色々考えられるようですが、
子どもって、意外と日々の大人同士の会話を聞いているものです。
大人の言葉や仕草の真似から、
つまり、自分の子どもが他人に褒められても謙虚に否定してばかりいると、その積み重ねがいつしか子どもの自己肯定感へ悪い影響を及ぼすことになる可能性があるということです。
他人に褒められた時、どうする?
褒められた時の良くない対応とは?
冒頭で述べたような、
自分が家族以外の他人から褒められた、役に立っている、
本当のママの気持ちがわからない…
自分は役に立っていないのかな…
こんな自分じゃダメだな…
もしこんな気持ちにさせてしまったとしたら、それは子どもにとって一番信頼をおく両親の日々の言葉の影響が大きいのではないでしょうか。
褒められいるのは誰?
子どものことを褒められると、
もちろん、
ただ、本当に褒められいるのは誰なのか?
それは子ども自身です。
「子どもが褒められている」という捉え方をベースにしていけば、
次に具体的な例を見ていきましょう!
褒められた時のベストな対応とは?
これは素敵な対応!と思った出来事がありました。
それは児童館で遊んだ時のママ友の会話です。
ママ友が児童館のスタッフと話をしている時に友人の子ども3歳が、
しばらくして、子どもたちは少し遠くで遊んでいてママ同士で色々な話をしているときに、そのことを思い出し私がママ友に感謝したのです。
そしたら「ほんとに!そんなことがあったんだね」と言った後、ママ友が自分の子どもに向かってこう言いました。
ママ友
「◯◯(子どもの名前)、さっき◯◯(うちの次男)におもちゃを色々貸してあげたんだね。お友達のママが◯◯君ありがとうって言ってるよ。ママもとても嬉しいわ!◯◯(うちの次男)と遊べて楽しいね。ママも一緒に遊びたいな!」
なんて素敵な会話!
この会話には重要な4つのポイントがあります。
・相手の話を受け止める(謙虚に否定はしない)
・
・子どもにママの感情を素直に伝える
・状況に応じてママも参加することを伝える
そっか、他人に褒められたら子どもに対して話をすればいいんだ!
素直に受け止めて、相手に感謝したり、
こういう状況では、相手に謙虚に否定されるよりも肯定的に受け止めてもらった方が気持ちが良いです。
注意点!
ただ、実際は少し注意が必要なのも事実です。
なぜなら、特に女性の中には余計な気遣いをしたり、
子育て中のママで自分のことではさっぱりした考え方でも、
他人に対して自慢にならずに、かつ、
あくまで、子どもが褒められているということが大前提です。
上述した4つのポイントを押さえていれば、決して自慢には聞こえないはずです。
また、「相手が話してくれた事実に感謝して受け止めてそれをそのまま子どもに伝える」ということが子どもの自己肯定感にも良い影響を与えます。
以上、「自己肯定感は子育てで変わる! 〜子どもを他人に褒められたら謙虚に否定?素直に喜ぶ? ベストな対応を解説!」をご紹介しました。
もっと親が素直になれば、子どもはスクスク育つと思います。当たり前のことですが、これが難しいと感じていました。
でも、あの素敵な出来事以降は友人などに対して謙虚な会話をしないように意識しています。
少しずつ自然体に近づいていきたいと思っています。
何より子どもが歳を重ねて大きくなっていく過程で、家族以外の人間からも感謝されたり褒められるということは自己肯定感に大きな影響を与えます。
そのため、子どもに対して「他人に感謝された」という事実をちゃんと伝えることが親の役目だと思います。
少しでもお役に立てれば幸いです。
コメントを残す