公園などでよく見かけるストライダーとへんしんバイク。
昔は三輪車が主流でしたが、
一年程経った頃、他の友達がへんしんバイクを購入し、
そこで今回は、ストライダーとへんしんばいく「どちらを購入するか迷っている人に、ぜひ知ってもらいたい3つ
3つのポイントはこれです!!
・はじめる年齢
・子どもの体格
・子どもの性格
まずはストライダーとへんしんバイクの概要、
概要
注目ポイントは重さとインチです。この後詳しくご説明しますね。
項目 | ストライダー | へんしんバイク |
対象年齢 | 2~5歳 | 3~6歳 |
重さ | 3キロ | 5.3キロ |
インチ | 12 | 12 |
シートの高さ | 30センチ | 37.5センチ |
無料保証 | 1年 | なし |
ストライダーのメリットとデメリットは?
メリット
・本体が軽い
子どもが自分で起こしたり移動したりできることで、
・持ち手の幅が絶妙で良い
走る時に重心が前に行き過ぎないため体が安定して走りやすい。
デメリット
・ブレーキがない
止まる時に足で止めるしかない。
・本体が軽いためスピードが出やすい
へんしんバイクのメリットとデメリットは?
メリット
・ペダルを取り付けることができる
自転車として乗ることが可能。
・ブレーキがある
・本体が重いためスピードが出過ぎない。
デメリット
・本体が重いため自分1人では起こしたり移動ができない。
・持ち手の幅が少し広めで前に重心がいくため、
3つのポイントで見てみよう!
では、これまでご説明したそれぞれの概要・メリット・デメリットを踏まえて、
3つのポイント「はじめる年齢、子どもの体格、子どもの性格」で見ていきます。
はじめる年齢
子どもは周りの友達の影響を受けやすいですよね。
2歳前でストライダーはできるのかな?
いづれ買うなら、やりたい時にスタートしよう!
1️⃣はじめる年齢が3歳前ならストライダー!
本人がやりたいと言い出すのが3歳前であれば迷わずストライダー
理由は、
3歳前だと、
友人の子どもは平均的な体格の4歳
僕もストライダーが良かったと言いながら…。
2️⃣はじめる年齢が3歳以降なら?
はじめる年齢が3歳以降であれば、へんしんバイクを、
3歳以降での購入は、
子どもの体格
対象年齢の上限はストライダーが5歳、へんしんバイクが6歳とな
そして共通なのは12インチの車輪。
個人的には、12インチは4歳の平均的な体格の子どもまでかな、
5歳で平均的な体格であれば、16インチか18インチがおすすめ
つまり、普通の子ども向けの自転車です。
またサドルの高さは個人の身長差によるので、
長男は大きい方なので18インチも検討しましたが、自転車の車輪が大きいと操作しにくいため現在の体格に合う16インチに決めました。
最後は、ストライダーのサドルの高さはマックスにしても足りず、
まとめると、
1️⃣3歳以降で平均的な体格の子どもならストライダーを!
4歳半ぐらいからは普通の16インチの自転車に乗る方が体格にも
軽くて乗りやすいストライダーでバランスよく乗りこなして体幹が
2️⃣3歳以降で体格が小さい方であればへんしんバイクもおすす
体格の小さい子であれば、長く乗れることを考えるとへんしんバイクもおすすめです。
ただ、
軽くて乗りやすい、
子どもの性格
最後は、子どもの性格です。
ただ、お調子者ですぐに盛り上がってしまうので、
そのため、ブレーキがある方が良かったのかな、
友人の子どもは4歳でへんしんバイクを使っていますが、
早くバランス自転車の楽しみを感じてほしいな、
★ヘルメットについて
子どもの視界は想像以上に狭く、転んだ時に大人のように反射的に頭を守ることができません。
少しのよそ見でも頭から転んだりします。
また、どんなに
子どもがヘルメッットを嫌がって泣いたりしたとしても、
「必ずヘルメットを被る。被らなければ乗らない」
というルールを徹底することをおすすめします。
うちの長男もたまにヘルメットを嫌がることもありますが、ヘルメットしないなら自転車は乗れないよ、と話しています。
ヘルメットを被って、安全に楽しく!
こちらの記事が少しでもお役に立てれば幸いです!
あなたのお住まいが対象地域かどうか、新たに保険に入るべきなのか、など全ての疑問にお答えします。
たった30分で補助輪なしで乗れるようになるためのポイントを解説した記事はこちらです。
仲良しの友達がストライダーをやっていて、