ズボラ主婦の私でもできた!簡単な節約&貯金方法を5つご紹介!

みなさん、1年間でどのくらい貯金をしていますか?

 

ドレミ
数年前まで、我が家では『老後・予備・臨時のための貯金』がほとんどできていませんでした。

 

「これ子供達に必要だよね!今できることを楽しもう!」と言って『臨時出費のための貯金』でキャンプ用品をいろいろ買ったり、クリスマスツリーを新調したり。

 

で、貯金残高は数千円ということも。

 

たまたま突発的な臨時出費がなかっただけでなんとかやってこれました…

 
ドレミ
そして、こんな調子で果たしてあと20年後にやってくる老後は大丈夫なのだろうかという不安は募るばかり。少しずつでも老後のための貯金しなければいけないけど…

 

こんなズボラで面倒臭いことが嫌いな私でも、ある方法で数年前から簡単にできる節約&貯金をしはじめ今では『臨時出費のための貯金』が年間20万円に!

 

そこで今回は私の経験談を元に『主婦ができる簡単な節約&貯金方法を5つ』をご紹介します。

 

 

この記事はこんな人におすすめです!

🔶色々節約しているけど効果がなかなか出ない
🔶お金を増やしたいけどリスクゼロが良い
🔶国のお得な制度に興味がある
 

 

 

【概要】方法別の年間貯金額

はじめに結論からご紹介します!

ズバリ、我が家で節約して貯金できた年間20万円の内訳は以下のとおりです。

 

聞いたことがあるものもありますよね?

 
ドレミ
これでこんなに節約できるの??と意外なものも。
私も初めは何か裏があるんじゃなかろうか…と疑っていたものもあります。もちろん実際に裏はありませんでした。
 
 
 
これらの節約&貯金方法の共通点
 
『初めに確認して仕組みを作ってしまえば、あとは自動的に節約&貯金ができてしまう!』
 
ということです。
 
 
 
ドレミ
細かいことが苦手な私にはぴったりの継続できる貯蓄方法です。

 

名称 年間の貯金増分 概要
ふるさと納税 40,000円  国の制度。
 楽天市場を利用して手軽にふるさと納税。
 主にお米、お肉、魚介を購入。
イデコで積立 82,800円  国の制度。
 60歳まで毎月定額を積立。
 全額所得控除、リスクゼロの定期預金で運用(積立)可能などメリット多い。
ネットスーパー 50,000円  楽天西友ネットスーパーで時短・節約
クレジットカード見直し 16,000円  ポイントが貯まりやすい楽天カードに一本化
不要品をネット販売 20,000円  子供の着なくなった洋服などの販売
合計 208,800円

 

次の章から一つ一つ具体的な内容・方法をご紹介します!

 

 

ふるさと納税は必ずやってください!

【我が家の年間節約額:40,000円】

ふるさと納税、やっていますか?

これは絶対に得をする国の制度です!

 
ドレミ
ざっくり説明すると、「あなたが応援したい地方自治体に寄付(住民税の前払い)をして、お礼に特産物などいただく」という制度です。

 

我が家では、牛肉、豚肉、ホタテ、果物、ジュース、アイス、お米など幅広く色々なお礼の特産物を楽しんでいますよ♪

 

実際の事例でお得な金額をみていきましょう!

事例:年収600万円のサラリーマン

8箇所の地方自治体に1万円ずつ寄付(住民税の前払い)をした場合

ふるさと納税では、1万円の寄付で約3000〜5000円相当のお礼(食べ物など)をいただくことができます。そのため、この事例では8箇所の地方自治体から平均4000円のお礼をいただくことができるということになります。

よって、4000×8=32000円

そこから自己負担2000円を引きます。(何万円寄付しても自己負担は2,000円)

結果、30,000円になります。

 
ドレミ
つまり、自分が住民登録している地域以外に寄付(住民税の前払い)をするだけで30,000円分の食料品などをいただくことができる、ということです。

 

寄付(住民税の前払い)の方法は?

ドレミ
『どんな方法で何円のふるさと納税をやれば得なのか?』
この疑問への対応が一番面倒なんですよね。

実際にどこでどんな方法で寄付(住民税の前払い)をすればいいのか…

 
私のおすすめは楽天市場のふるさと納税サイトです。
⭐️おすすめの主な理由

・楽天市場で買い物をする方法と同じだから簡単!
・クレジットカードが使える
・通常の買い物と同じように楽天ポイントがつく
・楽天ポイントを使って寄付もできる

 
 
実際のやり方などはこちらの記事でわかりやすくご紹介していますので参考にしてくださいね。

💡あわせて読みたい記事 

 

楽天市場:ふるさと納税【おすすめ商品】

1万円の寄付(ふるさと納税)の返礼品を3つご紹介します。(合計3万円)

 
先程の事例で年収600万円のサラリーマン家庭なら、この3つ全てに寄付(ふるさと納税)しても残り5万円分も寄付(ふるさと納税)して返礼品をいただけます。

 
ドレミ
以下3つのどれかクリックしていただければ、楽天市場のふるさと納税サイトにつながり他の色々な商品もご覧いただけます

🔶15キロはかなりお得♡ お米の返礼は通常10キロが一番多いです。

>>>B751 【ふるさと納税】30年産タワラ印厳選米5kg×3セット計15kg

 

🔶国産の牛肉で、しかも黒毛和牛!すき焼き、ビーフシチュー、煮物など色々なレシピで大活躍です。


>>>今なら大幅増量中(5月配送分)【ふるさと納税】宮崎県産黒毛和牛切落し(スライス)

 

🔶アイスクリームもおすすめ!ご当地のアイスが食べられるのもふるさと納税ならでは♪


>>>【ふるさと納税】A031-1 牧場の生ソフトクリーム

 

 

 

 

国の制度「イデコ」をフル活用する!

【我が家の年間貯金額:82,800円】

ドレミ
昔から国の制度や税金関連は、『知っている人、理解できる人だけが得をする仕組み』になっているように思えます。このイデコもその一つ。

イデコは個人型の確定拠出年金です。
金融機関で60歳まで毎月定額を積立て資産運用します。

60歳まで原則引き出し不可ですが、これをデメリットではなく着実に貯金できる、と捉える方が良いかもしれません。

 

そして、このイデコは節税効果がものすごいんです!!

参考までに、我が家はイデコを元本保証型の定期預金でやっています。

ドレミ
毎月23,000円、1年間で276,000円積み立てて82,800円もお金が戻ってきました!20年間の積立ならお金が戻ってくる総額は約166万円に!


つまりリスクゼロの定期預金で年間積立額の30%もお金が増えているってことです!

最近の定期預金の利子が0.01%前後なので、この数字がいかにすごいかが分かるかと思います。

詳しくはこちらの記事で税金が全くわからない人でも理解できるようにご紹介していますので参考にしてください。

 
💡あわせて読みたい記事 
 
 

 

 

ネットスーパーは節約への近道!

【我が家の節約額:年間40,000円】

ネットスーパーというと、主婦としてはハードルが高いと聞いたことがあります。

最初の登録が面倒だとか、生鮮食品は見てから買いたいという意見も。

 
ドレミ
そんな方々にオススメしたいのが楽天西友ネットスーパーです!
 

⭐️楽天西友ネットスーパーのメリット

・本当に必要なものだけを購入できる
・スマホで簡単に買い物できる(他社より断然操作しやすい作り)
当日注文して当日届けてもらえる
・5,000円以上で配送料無料(地域によっては6,000円以上)
・玄関まで届けてもらえる
・生鮮食品から冷凍食品、日用品まで幅広く商品が豊富
・2018年8月より楽天市場と提携開始楽天ポイントがつく、使える

我が家では7〜10日に一度は楽天西友ネットスーパーを利用しています。主に牛乳、納豆、卵、水などの定番食品、洗剤やティッシュなどの消耗品などを頼んでいます。

お肉類やお刺身は週に1回程度、実店舗でじっくり見てから購入します。

 

普通のスーパーで「本当に必要なものだけを買う」ことの難しさ、主婦のみなさんだったら実感したこと多々ありますよね?

 
ドレミ
私も昔は「あ、これも安いから買っておこう!」という気持ちに負けて、数点だけ購入するつもりが気づけばカゴの中がいっぱいなんてこともよくありました。

しかも、小さな子供がいると買い物自体がストレスというか大変ですよね…

ぜひ、この機会に楽天西友ネットスーパーで買い物デビューしてみてくださいね!

こちらで詳しくご紹介しています。
 
💡あわせて読みたい記事 
 

 

 

クレジットカードを見直す!

【我が家の貯金額:年間16,000円】※楽天ポイント総額

クレジットカードは、何枚持っていますか?

今、私は2枚です。

楽天カードと他社のファミリーカード(夫のクレジットカード付随)ですが、日常的に使うものは楽天カードだけなので実質1枚です。

数年前までは5枚もありましたが、我が家では楽天市場で日用品や子どものグッズなどを購入する機会が多く、さらに通常の実店舗などでの買い物のクレジットカード払いでもポイントが貯まりやすい天ガードに一本化しました。

 
ドレミ
楽天市場でふるさと納税をする場合、楽天カードでの支払いがおすすめ!

さらに毎月1週間ほど行われている買い回りイベント時に楽天カードを使ってふるさと納税をすればポイント還元率は10%超えで数千円以上になることも!
<楽天クレジットカードのメリット>

・年会費無料
・いつ何を買っても100円につき1円分のポイントが付与されること
・ポイント1円分から支払いに使用可能であること
カード支払いでポイント3倍
・入会時の特典で5000~9000円分のポイント
アプリの支払明細が見やすい
高額商品の購入(ふるさと納税含む)を毎月の買い回りイベント時に行えば還元率は10%越えになる

 
ドレミ
私の場合はほぼ全ての買い物(楽天西友ネットスーパーも)の支払いを楽天カードに一本化し、スマホでアプリの支払明細を家計簿代わりにしています。

支払額が確定後に画面ショットで画像を保存してフォルダに入れるだけ!

地元の八百屋産さんなど現金払いしかできない支払いだけ、家計簿管理すればいいから楽チン♪
 
 
楽天カードのWEB支払明細(アプリも同様)は過去13ヶ月分もみれるのはありがたいです。他社だとWEB明細は3ヶ月など短期間な場合が多いからです。

 

↓楽天カードの公式サイトはこちらからご覧いただけます
>>>楽天カード新規入会キャンペーン

 

 

要らない洋服・日用品はネットで売る!

 

【我が家の年間貯金額:20,000円】

メルカリを利用したことはありますか?

我が家では、主に子供の着なくなった洋服や日用品を中心に売っています。はじめは売るコツが分からず、なかなか売れなかったり金額設定を間違えることもありました。

 
ドレミ
ここ1年間では利益がけっこう出せるようになりました。

 

詳しい内容はこちらで紹介していますのでぜひご覧になってみてください。
家の中の不要品を売るだけでなく、利益が出る他の方法も紹介しています。

 
💡あわせて読みたい記事 
 

 

抜本的に家計を見直したい人へ

・赤字になる月もある… 少しでもいいから毎月一定額を貯金したい…
・毎月の貯金額自体をもっと増やしたい… けどどうすればいいのか…
 
 
 

もし、抜本的に家計全体を見直してからイデコやクレジットカードの見直しを検討してみたい方はお金のプロであるファイナンシャルプランナーに無料相談してみるのがいいかもしれません。

 

ドレミ
私も以前、家計の見直しも兼ねてご相談したことがあります。

丁寧なヒアリング後に家計全体を数値化してみせてくれました。

自分一人ではできないことなので、ありがたかったです。

 

ファイナンシャルプランナーのヒアリングが丁寧で、何でも相談できる安心感があることで知られるほけんのトータルプロフェッショナルさんです。

保険相談後の満足度98%と高く、理由は『保険だけでなくお金全般の知識が豊富だから』という理由が95%を占めています。

 
 
<ほけんのトータルプロフェッショナルの特徴>

・厳格な基準(※)をクリアしたトップレベルの厳選されたFPが最適な保険選びをお手伝い

・保険見直しだけでなく「家計チェック」「賢い貯蓄方法」「賢い節税方法」「住宅ローンの見直し」「住宅購入のコツ」など総合的なお金の問題解決ができる!

・万が一無理な勧誘があれば電話一本で担当者変更(これまで1度も該当者なし)

・納得いくまで何度でも無料相談(※複数回相談する人がほとんど)

 
※厳格な基準
相談件数実績、経験年数、顧客数、取扱保険会社、保険知識の熟度、不動産知識、社会保障知識、相続・贈与知識、税金知識、住宅ローン知識など 
 

ファイナンシャルプランナーの無料相談はたくさんの会社が実施していますが、総合的なお金の相談ができるトップレベルのファイナンシャルプランナーは少ないです。

 
 
 
 
ドレミ
主婦なら、今&将来のためにお得で適切な貯金をしていきたいですよね。

『お金のプロの話を聞いてみて加入している保険や家計を見直して、毎月の貯金額を増やす

というやり方も選択肢の一つです。

 
 
『家計全体を数値化してくれる』FPへの無料相談はこちらから↓

>>>ほけんのトータルプロフェッショナル

 

 

以上です。

まずはどれか一つでもやってみてお得感を味わってみてくださいね♪

特に、国の優遇制度である「イデコ」「ふるさと納税」早く始めた方がお得なので、ぜひ検討してみてください!

 

 
 
 
 
 

『私が本当に使ってよかった』主婦に優しい派遣会社ランキング 

>>>『私が本当に使ってよかった』主婦に優しい派遣会社ランキング 詳しくはこちらへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

ドレミ

1歳、5歳の男の子2人を子育て中のワーママです。 これまで派遣で8年働いてきました。(現在2回目の育休中) 結婚後、激務の職場を退職し転職活動するも全く採用されない日々・・・。 そんな私は派遣に救われました。 正直、子供が生まれる数ヶ月〜1年ぐらい派遣で働こうという軽い気持ちでスタートしたのに、気づけば現在まで派遣社員として8年間勤務しています。 実は、主婦にとって派遣という働き方はメリットが多いんです! 派遣で働いたことがない人は、「私には専門的な知識や資格がないから派遣は無理」と敬遠してしまいがちですが、高卒で資格なしでも事務職のお仕事はたくさんあります。 派遣の魅力をお伝えできればと思い『仕事』というカテゴリーで派遣についての記事を書いています。 派遣については少しお役に立てるかもしれないので、質問や疑問などあればお気軽にどうぞ(^^)